キリンジ 日付: 4月 30, 2021 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ いまさら、かもしれませんが、キリンジがめっちゃいいです。なんで今まで聴いていなかったんだろう。youtubeでこの動画をみてから、apple musicでアルバムを聴きあさっています。 コメント k2021年5月1日 19:40突然のコメント失礼致します。本記事とは関係がないのですが、以前VHTの真空管バッファー(valvulator Ⅰ)を修理されている記事を拝見しまして、自分も分解しようと本体ケースを開けてみたのですが、基板の取り外し方がわからず困っています。ひととおりネジを外して基板が浮き上がるようにはなったのですが、インプット、アウトプットジャックがケースから飛び出しているため取り出せない状態です。DCジャック側はそれほど飛び出していないためそちらを起点にして無理やり外すのかと思っているのですが、実際にやってみるとあまりにも無理やり感が否めないため、何か自分が見落としている分解手順があるのではないかと思いコメントさせていただきました。もしよろしければ分解方法をご教授いただけますと幸いです。長文失礼致しました。返信削除返信返信やなぎしんや2021年5月1日 23:50kさん、もうだいぶ昔の修理で、どのように分解したか記事を見ても全く思い出せません・・・。返信削除返信返信k2021年5月2日 4:18ご返信ありがとうございます。おっしゃる通りかなり前の記事でしたのでご返信いただけただけでも嬉しいです。何とか壊さない程度に試行錯誤してみます。ありがとうございました。返信削除返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
突然のコメント失礼致します。
返信削除本記事とは関係がないのですが、以前VHTの真空管バッファー(valvulator Ⅰ)を修理されている記事を拝見しまして、自分も分解しようと本体ケースを開けてみたのですが、基板の取り外し方がわからず困っています。
ひととおりネジを外して基板が浮き上がるようにはなったのですが、インプット、アウトプットジャックがケースから飛び出しているため取り出せない状態です。
DCジャック側はそれほど飛び出していないためそちらを起点にして無理やり外すのかと思っているのですが、実際にやってみるとあまりにも無理やり感が否めないため、何か自分が見落としている分解手順があるのではないかと思いコメントさせていただきました。
もしよろしければ分解方法をご教授いただけますと幸いです。
長文失礼致しました。
kさん、もうだいぶ昔の修理で、どのように分解したか記事を見ても全く思い出せません・・・。
返信削除ご返信ありがとうございます。
返信削除おっしゃる通りかなり前の記事でしたのでご返信いただけただけでも嬉しいです。
何とか壊さない程度に試行錯誤してみます。
ありがとうございました。